Blog運営

自分の「メディア」を持つということ

このサイトを立ち上げ、こうして更新するにるに至るまで、
実はサーバー、独自ドメインをとってから3年という経過があります。
有料テンプレートを購入してからも、凡そ2年は経っているかな・・・
もう自分でも何がしたいか、着地点が見えなくなって
タイトルとドメイン名が合わないんじゃないか、
資産として構築するには、雑記ブログじゃ事足りないんじゃないか、
コンテンツは? ASPは? SEOは?
へたにアフィリエイト塾もかじってみたり、
単発のセミナーに行ってみたり、商材を買ってみたり・・・
頭でっかちになって、おなか一杯で胸焼けするほど結構あらゆる情報も
インプットしてみたものの、取捨選択できないまま、
いわゆる”できないノウハウコレクター”の典型です。

巷ではやり方が間違っているから、稼げないとか
自己流で成果はでない(→バックエンドの誘導があったり)とか・・・)

かと思えば
好きなことを仕事に~からの
なんでもいいからブログを書きなさい!、書かなきゃ始まらない、とか・・・
「もううるせー!!」
ってなわけですよ。

で、あげく
自分が好きで情報取集したくせに、
勝手にオーバーフローして情報に振り回されて、
取捨選択する能力がない、それだけの勉強不足だったこと棚に上げて
覚悟もなければ、行動もなかったわけです。

行動を「アクション」としてどう具現化して、「自分」を表現するか
(まあ「自己実現」といってもいいですけど、ちょっとエラソー)
その手段や方法、ましてや自分がどうしたいかさえもわからず
結局何もしないでいること3年・・・

ただずっと持ち続けている、
「自分の失敗や経験を、誰かに役立てたい」
これだけはぶれなかった。

それでもし、役に立って喜んでいただけたら、
「その価値に報酬をいただきたい。」
「いただいた報酬は、還元して社会奉仕していきたい」

自分の経験や失敗が、転職であったり、子育てであったり、
webスキル・料理レシピ・家事であったり、どれかひとつでも
誰かの役に立って、還元して、またリンクを広げて社会に貢献していく。
この世から肉体がなくなるまでは、と。

行動方法や手段はまだ模索中、
ターゲットの「誰か」は、「過去の自分」みたいな人、
対価の還元(社会貢献)方法も模索中、でも三方良しは絶対条件。
自分だけが稼ぐはNG!

自己実現の着地点としては、
”「過去の自分」みたいな人”を全力でサポートできる環境にしたいから
手っ取り早く表現すると、個人事業主にること。

人生100年時代といわれ、平成がもうすぐ終わる年に
私はちょうど半分の折り返しになりました。

3年も温めていたドメインを、自分のメディアとして世に出します。

前置きが恐ろしく長くなってしまったけど、
このサイトをより拡充していくためにも、
SNSの活用を見直そうと思っています。

次の記事でfacebookのアカウントについて書いてみたいと思います。

関連記事

  1. Column

    情報弱者と自己責任

    twitterなかなかなじめないでいるけど、やたらRTされてるから…

  2. Column

    アウトプットと優先順位とデトックス

    最近通い始めたホットヨガが本当に楽しいと感じているyo2baです。…

  3. web

    インスタグラムの画像をTwitterへ表示させる

    twitter初心者マークの私、Instagramで投稿した写真を…

  4. Blog運営

    Googleアドセンスに審査通過して

    サイトを開設したからには「Googleアドセンス」は審査通過し…

  5. Photoshop

    Photoshop CC 多角形選択ツールが、いない?!

    勤務先ではPhotoshop Elementをサクサク使ってので、…

  6. web

    Windows10で画面をキャプチャする方法

    昨日の記事で、アイキャッチ画像にあげたキャプチャ画像がぼやけていて…

最近の記事

アーカイブ

  1. WordPress

    吹き出し
  2. life

    理想は高く、My Office
  3. life

    理想のキッチン考
  4. WordPress

    ブログに外部リンクをカード型で表示する方法
  5. web

    WordPress フッターにInstagramのギャラリーを表示させてみた
PAGE TOP