web

Windows10で画面をキャプチャする方法

昨日の記事で、アイキャッチ画像にあげた
キャプチャ画像がぼやけていて


どうにも不格好で気に入らないよつばです。

仕事柄snipping toolを頻繁に利用していても、
確認資料としてメールに添付するくらいで、
キャプチャ画像をWEBにあげたこともなかったから
解像度を特に気にしたことはなかったんだけど、
まあヒドイ。
しかも、挿入画像も
普段添付資料に、注釈を入れるときは
chromeの拡張機能 AWESOME SCREENSHOTでPDFにしていたから、
画像としてすぐにアップロードするには
snipping toolしかないと思って、キャプチャしたものの・・・
今更だけど、
ペン機能はあっても、
まっすぐな直線とか、
定型の囲み線とか、
テキストも入れれないなんて!!
まあとりあえずで昨日はアップしたけど
どうも気に入らないので奮闘記としてログにしました。

まず、画面キャプチャであれば、snipping toolにこだわらなくても、
◆Print Screenキー(Prt Scキー)
◆Winキー + Shiftキー + Sキー
の方法もあるにはある。
ただこの方法はスクリーンショットを撮るだけで、編集して保存するのは不可、
他のツールで編集や保存する必要があるとのこと。
よくみる他所さまのサイトのマニュアル記事って、
そんな風に手が込んでいたのか~

で、今回みたいに注釈をいれて編集する作業を
あえてsnipping tool
にこだわった場合、手っ取り早いのがペイントツール
クリップボードにコピーされたものを編集する、と。

さらに、編集したものをpngで保存すれば、
本件の解像度の問題も解消される、
と、概ねそういうことのようです。

が、私はこれでは納得がいかんのですよ。
スクリーンショット画面だけで、注釈いれたりする編集作業もできて、
かつ解像度を落とすことなく画像としてWordPressにアップロードしたいのよーー!!

そんなワンアクションで完結できる方法はないかと・・・
そこでハタと思い出しました、
AWESOME SCREENSHOTのヘビーユーザーであるワタクシ、
何もPDFにすることないじゃん、
と!
まあほかにも方法があるのかもしれないけど、
編集後の保存方法は
pngだろうがJPEGだろうが、なんならBMPだって選べるんじゃナイカ!

~作業のアクションのイメージはこんな感じ~

snipping tool
ブラウザ ~ スクショする

クリップボードにコピぺする ~ 編集する

画像保存

AWESOME SCREENSHOT
ブラウザ ~ スクショ & 編集する

画像保存

なので、神ツールAWESOME SCREENSHOTを使って記事を更新しますーー

つづく・・・

前のページ

次のページ

関連記事

  1. web

    インスタグラムの画像をTwitterへ表示させる

    twitter初心者マークの私、Instagramで投稿した写真を…

  2. web

    外部リンクにアイコンのマークを入れる

    カードリンクで外部リンクを表示するのもいいんだけど、カードリンクほ…

  3. WordPress

    ワードプレスの削除した記事を検索から消すには

    さてさて、前回の記事で嬉し気に各種ツールの登録ができたので、…

  4. WordPress

    ブログに外部リンクをカード型で表示する方法

    記事の途中で、自分のサイトの別記事なら、「関連記事カードリンク」ボタン…

  5. WordPress

    吹き出し

    ずっと気になっていたけど、どうもうまくプラグインを作動することができな…

  6. web

    WordPressのヘッダーロゴ画像の背景が透過されない問題

    ずっと懸案だったヘッダーロゴ画像の背景が透過されない問題が…

最近の記事

カテゴリー



  1. WordPress

    ~インデックスされているか、確認する方法~ アナリティクスの連携とSearchC…
  2. Photoshop

    Photoshop CC 多角形選択ツールが、いない?!
  3. Photoshop

    Photoshopでアイキャッチ画像を作ってみた
  4. web

    拡張機能Awesome Screenshotを使ってみる
  5. web

    Windows10で画面をキャプチャする方法
PAGE TOP