サイトを開設してまずは「更新すること」を優先してましたが、
健全なサイト運営のために、やっと重い腰を上げて
固定ページの整備にとりかかった矢先・・・
固定ページ追加して、サイトマップのプラグインいれたり、
タイトルをひらがなにしてみたり、
フフフフ~ンと調子こいてたんでしょうね、
アイキャッチ画像のサイズも、ちょこ~っと低くしてみようかな~、なんて
function.phpから、数値を上書きしたんですよ。
したらば、次の設定更新しようとしたら
WordPressの500エラー!!
なんですのん、これ?!
あわてて管理画面に入ろうと直接URLを打ち込むけど
またしても500のエラー!!
しかも関数がどうたらこうたらと、翻訳も全く意味不明。
やらかしたーーー!!
初心者がfunction.php触っちゃいけないって
こういうことねー、と。
いやいや、そんな次元じゃなくって。
もうグーグール先生に聞きまくって、
これまたFTPファイルについに手を出すことになりました。
エラーの原因は・・・
(突き止めるまで、あまりに長いので割愛。)
結果的にfunction.phpじゃなくて、
wp-adminのHTMLの修正で済んだというw
今さらだけど、こういうトライアンドエラーこそ、
スクショ取ってログに残しておけば良かったな~
その時はめちゃくちゃ焦ったんだけど、
どうにかしようと、いろいろ試して、何とか対処して・・・・
こういう経験がトライしたからこそやればできるじゃん!って
ちいさな成功体験の積み重ねになるのかな、と。
もとに戻った今だから言える、すてきな洗礼を受けたよ~ってはなしなんですけどね。
このエラー復活劇は、記事にして必ずいつか書き起こそう!